トランプ米大統領が貿易相手国と同水準の関税を課す相互関税の詳細を発表した。全ての国に一律10%の税率が適用され、日本や中国、欧州連合(EU)などには追加関税が大幅に上乗せされる。これにより、新型コロナウイルスのパンデミックからの回復が鈍く、記録的な債 ...
インディードリクルートテクノロジーズ(4月にリクルートが組織再編して発足した新会社)の高橋陽一郎氏は、妻と子供2人(中学1年生と小学5年生)、犬3匹の共働き家族だ。21年春、妻が1年間ほど米国に留学することになり、家事と育児のワンオペ生活が始まった。
防衛装備の海外移転をすることで、日本は「地経学的パワー」を行使できるようになる。移転は同時に、危機に瀕する防衛産業を維持する機会にもなる。日本はウクライナを支援するのに、殺傷能力のある防衛装備を提供していない。これは「平和」にこだわり「正義」を実行し ...
2023年12月から24年7月にかけて、東証グロース市場に上場するバイオベンチャー、カルナバイオサイエンスの投資家向け広報(IR)窓口に、こうした脅迫メールが毎日届いた。反社会的勢力やアクティビスト(物言う株主)を名乗るものもあった。
各地の成長企業を訪ね、トップの仕事場から会社を強くするためのヒントを学ぶ特集「社長室の研究」。今回はガス気球に自社開発したカプセル型キャビン(2人乗り)を搭載し、今夏までに成層圏までの遊覧フライトの開始を目指しているスタートアップ企業の岩谷技研(北海 ...
今井のり・レゾナック・ホールディングス常務最高人事責任者(CHRO)(以下、今井) :はい、前回も触れましたけれど、「人の個性には相対性がある」、つまり、いっしょにいる人によって現れる個性も変わる、と私は考えていて、そこに一番興味があります。
英国のキア・スターマー首相は最近、英国の人工知能(AI)能力への数十億ポンド規模の政府投資と、テック企業による140億ポンド(約2兆6693億円)のコミットメントを含む「AI機会行動計画(AI Opportunities Action ...
今回の議論が始まったきっかけは22年にKDDIが起こした大規模通信障害だ。人々の生活や経済活動を支えるために欠かせないインフラとなった携帯電話について、非常時は携帯各社が互いに支え合ってインフラを維持しようと非常時ローミングの議論が始まった。実は11 ...
ある専門商社の総合職採用の最終面接。当時大学4年生だった大橋夏美さん(仮名、20代女性)は社長の言葉に耳を疑った。既に何件かの面接を受けていたが、このような質問をされたのは初めてだった。「女性を接待要員としか見ていないようで、尊厳を踏みにじられた気持 ...
暗号資産(仮想通貨)の取引を巡り、犯罪収益のマネーロンダリング(資金洗浄)を続ける現場に記者が入った。安全・安心な商品を目指す取り組みに終わりはないが、それと並行して悪用を防ぐ対策を迅速に講じなければ社会の信頼は失われていく。業界は、より適切な監視の ...
科学者たちはすでに、気候変動がより厳しい天候や海面上昇、極地の氷床の融解につながっていることを示してきた。そして今、2025年1月31日付けで学術誌「Science Advances」に掲載された新たな 研究 ...