News

厚生労働省は4月3日、訪問看護ステーションを対象とした指導・監査に関する通知を一部改正し、実施体制の強化と透明化を図る方針を示した。中央社会保険医療協議会での議論を踏まえたもので、特に個別指導の選定基準や返還手続きを具体化した。自主返還の仕組みも〝抜 ...
帝人(大阪市)が運営する看護師向けメディア「NsPace(ナースペース)」は先月、第3回「みんなの訪問看護アワード~つたえたい訪問看護の話~」の受賞者を発表し、表彰式を開催した。このアワードは、訪問看護に携わる看護師から実体験に基づくエピソードを募集 ...
海外ケアビジネスにも関心をシンガポールで年に1回開催されるエイジングアジアイノベーションフォーラムに参加している。40ヵ国以上から「高齢産業」に関わる事業運営者や政策決定者など六千人以上が集まり、それぞれの経験や戦略を共有し合う。参加者の中心は高齢者 ...
カナミックネットワーク(東京都渋谷区)は、提供する「カナミッククラウドサービス」が厚生労働省より「居宅介護支援費Ⅱ」の算定要件を満たすシステムとして、民間企業で唯一採択されたと発表した。これは2024年度介護報酬改定にともなって新設されたもので、ケアマネジャーによる多職種連携の強化を目的に、ICTを活用した業務効率化を評価する制度。「居宅介護支援費Ⅱ」の加算を受けるには、業務支援システムの導入や関 ...
一般社団法人日本デイサービス協会(東京都千代田区)は3月21日、「デイサービス5選経営サミット2025」を開催。同協会では、事業所の取り組みやノウハウを共有するイベント「デイサービス5選」を開催してきた。今回のイベントでは、「時代の変化に対応し、大淘 ...
ツクイ(横浜市)は4月1日、訪問看護などを除く介護サービス従業員の身だしなみの基準を緩和したと発表した。まつげエクステンションや自由なヘアスタイル・カラー、手のひらの側から見えない長さの黒以外のネイルカラー、清潔感のある自由なひげのスタイルを認めた。
厚生労働省は3月31日、「社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会」を開催。2024年度介護報酬改定の効果検証・調査研究の結果を公表した。半数以上の訪問介護事業所で訪問回数が減少した。中山間地域では人口減少、都市部では事業所間の競争 ...
医療法人社団慈誠会(東京都板橋区)を幹事事業者とする共同事業体「JSKグループ」が運営する「光が丘医療福祉プラザ」が4月1日、練馬区に開設された。緩和ケア病床など157床を持つ病院と在宅診療所に加え、介護医療院、看護小規模多機能型居宅介護事業所、福祉 ...
4月1日に施行された改正育児・介護休業法では、企業で介護離職防止のための雇用環境を整備することが義務化された。これに伴い介護事業者が法人向けサービスとして、ケアマネジャーなどの人材を活用して提供する例もみられる。相談受付で保険外収入改正法では、介護休 ...
共同通信が決定打を放つ「ホスピス最大手『医心館』」「訪問看護 ...
公益財団法人フランスベッド・ホームケア財団(東京都小平市)は4月7日から、在宅ケア推進を目的に団体活動を支援する「令和7年度支援助成」の募集を開始した。応募期間は5月9日まで。支援助成は①高齢者福祉分野②難病のこども福祉分野――の2つのカテゴリーで募 ...
日本政策投資銀行(DBJ)は、苦境に陥る中小企業の事業再生へ腰を据えた支援体制を敷いている。再生支援を手がける法律事務所と共同でファンドを立ち上げ、私的・法的整理の申し立て前から再生完了まで一気通貫で金融・実務支援する枠組みを構築。ファンド設立から1年の投融資額は当初予定枠の20億円に達する見込みで増枠を検討している。    事業再生案件などを専門に取り扱う「粟澤・山本法律事務所」との ...