News

湖山医療福祉グループ(東京都中央区)傘下で、介護付有料老人ホームやグループホームを運営する日本ライフデザイン(同)は、4月11日より法人向けに「企業介護相談窓口」事業を開始する。グループで運営する健診専門医療機関などを活用し、サービスを広めることで、 ...
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュートの野村周平特任教授らと、米国ワシントン大学保健指標評価研究所による研究グループは3月21日、全国47都道府県の30年間の健康傾向を包括的に分析した研究の結果を公開した。平均寿命と健康寿命の差について、1 ...
埼玉県信用金庫(埼玉県、池田啓一理事長)は、営業店の一部スペースを食堂として貸し出し、子供やその親などの居場所づくりを支援している。支援団体と連携したもので3月 ... この記事は会員限定です。 無料会員 ➔ 1ヵ月につき5件まで閲覧可能 有料会員 ...
ある施設で認知症の利用者が胃ろうで寝たきりの利用者の居室に入り、経管を抜去するという事故が起きました。家族が「居室を施錠してほしい」と言ってきたため、施錠することになりました。ところが、監査が入り「居室の施錠は身体拘束だから止めなさい」と指導され、施 ...
今月発売スマホで利用可能自身が介護事業を経営する中で、介護記録をはじめとする各種文書の作成を負担に感じたことから、介護に関する文例集アプリ「Care ...
■新興の出現20年設立の日本PMIパートナーズ(同新宿区)はヘルスケアに特化したファンドだ。23年、ロングライフホールディング(同千代田区)をMBOスキームで買収。業界の課題を拾い、訪問看護事業者や海外人材会社にも投資を始めている。24年設立でヘルスケア特化のマウンテンキャピタル(同新宿区)は、積水化学工業よりヘルシーサービス(千葉県)を買収した。今後、各地域でヘルシーサービス ...
ジャックスは3月13日、賃貸物件の管理会社向けに住民の見守りサービスを付帯した家賃保証商品の取り扱いを開始した。災害や電気使用量データから異変を検知し、安否確認や結果の共有を行う。  中部電力ミライズとの協業。異変を検知した際に入居者や管理会社に連絡 ...
公費頼みは「共助」の理念に反する今年は、75歳以上の後期高齢者にすべての団塊世代が到達し、介護サービスの新たな利用者が増えそうだ。団塊世代は首都圏など大都市に多い。サービス需要は地方在住者から都市部へと移る。厚労省は「2040年に向けたサービス提供体 ...
ユカリアグループで介護事業を展開するクラーチ(東京都千代田区)は4月1日、JALUXトラストよりシニア関連事業を承継した。承継部門の2025年3月末の売上高は約4億2600万円、取得価格は非公表。地域包括ケアシステムのモデル構築を目指すクラーチの須藤 ...
2024年6月、生命保険最大手である日本生命グループに加わったニチイホールディングス(東京都千代田区)。今年4月1日付で経営体制を刷新し、ニチイ学館の社長には日本生命執行役員で元ニチイHD・ニチイ学館副社長の中川創太氏が就任した。「数年間は事業基盤整 ...
ツクイ、SOYOKAZE、HITOWAホールディングス、ベネッセホールディングス、ロングライフホールディング――業界を代表する大手数社が、現在ファンド傘下にある。2024年にはベインキャピタルがニチイホールディングスを日本生命に売却。新興ファンドによ ...