4日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=145円台後半と半年ぶりの高値圏で推移。トランプ米大統領の相互関税発表を受けたリスク回避の流れが継続しており、海外市場では一時145円台前半まで円買い・ドル売りが進んだ。世界的な株安を受けて円買いが一段と強ま ...
東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは「相互関税ショックが続くほか、日本銀行の追加利上げも先送りとの見方が増えるだろう」とし、債券相場は続伸と予想。ただ、前日にすでに大きく反応している上、日銀が利上げを諦めるとの見方までは至らず、上値は徐々 ...
3日の米株式相場は急落。トランプ大統領が仕掛けた貿易戦争への反発が強まり、米景気動向に敏感な銘柄を中心に売りが膨らんだ。ドルも大きく売られ、「米国第一主義」トレードが総崩れとなった。一方、債券や円への資金逃避が加速し、円は対ドルで一時1ドル=145円 ...
イーロン・マスク氏は、トランプ米大統領の臨時顧問としての130日間の任期が終了すれば、「政府効率化省(DOGE)」を率いる役割から退く見通しだ。しかし、退任後も連邦政府のコスト削減には引き続き大きな影響力を持ち、トランプ氏の側近としての立場も維持する ...
事情に詳しい複数の関係者によると、マイクロソフトはこのところ、インドネシア、英国、オーストラリアのほか、米イリノイ、ノースダコタ、ウィスコンシン各州で、データセンタープロジェクトの検討を停止したり、開発を延期したりしている。
報道によれば、両社の幹部はインテルの製造工場を運営する合弁事業を設立することで暫定合意に達した。ジ・インフォメーションはこの計画に詳しい関係者の話として、インテルや他の米半導体メーカーが合弁の過半数株式を取得する見通しだと伝えている。
トランプ氏は2日に発表した 相互関税 の対象から、石油、鉄鋼、アルミニウムを含む多くの商品を除外したが、商品相場は市場全体の売りに巻き込まれた。米国の リセッション (景気後退)懸念が高まる中、中国と欧州連合(EU)の両方もトランプ氏の関税への対抗措置を表明しており、世界的な景気減速への懸念も強まっている。
動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」を運営する字節跳動(バイトダンス)が、欧州ユーザーのデータを中国に違法に送ったとして、アイルランドのデータ保護委員会(DPC)から、今月末までに5億ユーロ超(約810億円)の制裁金を課されることになった ...
トランプ米大統領の「米国第一主義」政策で復活への期待が高まっていた小型株が、3日の取引で激しく売り込まれている。トランプ氏が発表した相互関税を受けて、市場ではリセッション(景気後退)懸念が高まっており、景気動向に敏感な小型株が急落する展開となっている ...
ラトニック長官はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「これらの非関税貿易障壁はモンスターであり、退治しなくてはならない」と発言。「われわれは今日、すべての主要な貿易相手国と話し合っている。彼らはこれまでいかにわれわれを不当に扱ってきたか、ど ...