2024年度のトリプル改定から1年が過ぎた。処遇改善、生産性向上、医療・介護連携などに係る加算が改められ、取得率のさらなる向上が目指されている。資金力のある大手や従前より取り組みを進めてきた一部事業者においては、上位区分の加算取得が進む一方で、介護事 ...
厚生労働省は3月24日、第37回介護福祉士国家試験の合格者数を発表した。受験者数7万5387人のうち合格者は5万8992人だった。受験者数は昨年比で792人増となった。合格者数は同2755人減。4年ぶりに合格者数が6万人を割り込んだ。受験資格別に合格 ...
今から55年前、5000年後の人類に向けて4機のタイムカプセルが製造された。このタイムカプセル事業は大阪万博を記念して行われたものだ。収蔵品の1つとして、当時流行したダンス「ゴーゴー」に熱中する若者の写真がある。サイケデリックな柄のシャツを身にまとい ...
セーヌ南岸13区、大きな中華街や多文化の街で再開発が進むエリアに低所得高齢者向け住宅「メゾン・イエルサン」はある。フランスでも古くから低所得者層に住まいなどを支援するプロジェクトを展開しているが、近年は経済状況からニーズが増加傾向だという。メゾン・イ ...
「仕事を継続したい」という本音2025年4月より改正育児介護休業法が施行されることから、全ての事業所において従業員の仕事と介護の両立支援が義務付けされます。しかしながら介護に関する相談事には高い専門性が求められ、また従業員それぞれの個別性が高い問題で ...
静岡銀行は3月5日、静岡市と連携した高齢者向けセミナーを開いた。市が配布しているエンディングノートの書き方ほか、同行の相続関連サービスを紹介。呉服町エリアの3カ店(呉服町・新通 ... この記事は会員限定です。 無料会員 ➔ ...
ウエルシア薬局(東京都千代田区)は、この度介護タクシーの専門会社「ウエルシアケアトランスサポート」を設立した。同社は社内ベンチャー制度プログラムにおいて事業化され、設立された会社の第一号。まずは埼玉県内のウエルシア薬局坂戸若葉駅東口店の敷地内を拠点に ...
厚生労働省は、第5回の「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」を3月10日に開催。前回までの議論を反映した方向性が概ね了承された。また今回、精神科医療の19施設で情報通信機器を活用したオンライン診療を実施したところ「対面で診療した患者と治療 ...
東京都町田市で特別養護老人ホームなどを運営する社会福祉法人合掌苑。1960年から60年以上にわたって町田市の福祉に貢献してきた。団塊世代が後期高齢者となる2025年を迎えて森一成理事長は、「法人にとってこれからの10年間が勝負」と語る。森理事長に同法 ...
一般社団法人日本再生医療学会(東京都中央区)は3月19日、自由診療である再生医療のエビデンス確立を強力に推進していくとして「YOKOHAMA宣言2025」を表明。同日、学会として推奨する治療を公表する方針も打ち出した。今後、患者の治療結果などを学会デ ...
高齢化の進展に伴い、要介護認定の審査期間長期化という新たな課題が浮上した。介護保険法では認定審査は30日以内に収めることが基本とされているが、ほとんどの保険者ではそれより長い期間を要している。その背景の1つとして、主治医意見書の取得に時間がかかること ...
独立行政法人福祉医療機構(WAM)は3月7日、2024年度に実施した特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果を公表した。特養では約6割の施設が外国人人材を雇用している。受入れにかかる費用負担が課題となっている。雇用している割合は地域区分の2級地が ...